以前埼玉県長期出張の時に![]()
現地での足にと購入した



折り畳み自転車
小さくとても使い勝手がいいので![]()


手入れや整備しながら
機嫌良く乗り回し![]()
もう4年目になります




近頃は通勤ゴリラ君が不調なので 往復24㎞の通勤に使ってますが![]()
![]()


チョイと
タイヤの方に傷みが出てきました……![]()


前輪はビートワイヤーが切れて飛び出し![]()

後輪は擦り減りもう溝がありません![]()

こういうのが
すごく気になる性分なので
早速タイヤ交換開始です![]()



タイヤ交換ついでに
もうひと手間掛けます![]()


ホイールの洗浄
ハブも軸を抜いて分解


ベアリングも引っ張り出して
洗浄注油しときました![]()


こちらはブレーキやギヤが付属して
手強い後輪側![]()


こちらの方も前輪と同じように
全て分解して


洗浄整備した後組付けです![]()

自転車の整備してると
何時も思うのですが


バイクで凡そ使わないサイズの(13や15㎜)工具や

薄型スパナ等を使っての
繊細な整備に調整![]()


慣れ等もあるのでしょうが
バイクの整備の方が断然楽チンです![]()


たっぷり2時間程かけて
分解整備及びタイヤ交換終了![]()


全ての構成部品を(ナット・ワッシャーにいたるまで)洗浄して組付けたので![]()

チェーンやリアのギア
ブレーキドラムもピカピカ![]()
![]()



スムーズに走り
しっかりと停まれるようになりました


やはり手間を掛けると違いますね~![]()

これで通勤ゴリラ君が直らなくても
通勤に困りません![]()

