エキパイのフランジが仕上がったので
適当な長さに切り飛ばした![]()


TL125のエキパイを取り付けてみました
キャブの向きを右にしたので![]()


左側に出してみました
・・・が![]()


何だかエラい方向に向いてます
元々全く違う形のバイクからの流用品![]()


ピッタリと合う訳がない
さぁどうしてやろうか![]()


さらに曲げ込むのが
一番の上策なのですが![]()


用意してる電気工事用のベンダ-じゃ
パイプ長が足らず


また180度曲げ(かなり曲げ径が大きくなる)は無理
考えたあげく![]()


バンドソーで切れ目を入れて
強制的に曲げ足して溶接![]()


序でにパイプ直径の方も修正しました

やっつけ仕事ですが
TLエキパイの向きが変わったので![]()


電工ベンダーを駆使して
パイプ曲げ加工を始めました![]()


(この画像はバイクのカスタムやなく!まるでガレージの電気工事ですね~
)

まずは長い方の
右側サイレンサーまでのパイプを製作![]()


キャブとフレームの間を狙って
インチパイプを曲げ曲げ![]()


少しづづ採寸しながら曲げ直して
こんな感じになりました![]()


まだ仮組状態なので
とりあえずは右サイレンサーを先に溶接固定![]()


左にエキパイを出し
右側出しサイレンサー![]()


大体の格好が付きました
前からはこんな感じです![]()


シングルサイレンサーなら
これで塗装して終了なのですが![]()


二本のサイレンサーを入手してるので
もうひと工夫してみましょう![]()


限られたスペースの
何処から左サイレンサーを分岐させようか![]()


一杯呑みながら考えてみます![]()
