マフラー本体の溶接が済み
取り付け可能となったので


今度は干渉部分の取り除きを施工します![]()

下の画像は
前にコメントで指摘があった
車体左側にあるバッテリー![]()



バッテリーの上に乗せてる
黒い筒状の物は
バッテリーレスキット![]()



バッテリー本体が草臥れ(新車時から交換してない)てるのと

新設サイレンサーと干渉(バッテリーケースも干渉するのでカット)するので![]()

設置するのは不可
ここは割り切って
バッテリーは撤去しちゃいましょう![]()



バッテリーレスキットは(バッテリー撤去後の電圧&電流を安定させるらしい?)
足らぬ電線を延長して
シートの下に設置


伸縮チューブで保護して
加工したバッテリーホルダーに配線![]()


ヒューズボックスをタイラップで止めて
ノーテープ接続としました![]()


もう一カ所頭が痛い場所がこちら
大きなキャブレターを付けたら![]()


イグニッションコイルの居場所が
無くなり付かなくなりました![]()


こいつは前方に自作ステー(切り飛ばしたバッテリーホルダーで製作)を追加して解決![]()

あとは必要な部品を付けて
一応走れるまでに完成しました![]()


少々長いかな?と思っていた
サイレンサーも![]()


こうやって付けてしまえば違和感無し![]()

素人がイジったにしては
なかなかセンス良く
仕上がったと思います![]()



この方向がお気に入りの角度
リアから見た
二本出しサイレンサーと![]()



その間から見えるモノサス
ロングスイングアーム![]()


組み上がってしばらくは
一人満悦状態 でした![]()


自己採点は75点って所でしょうか
まだ以前購入した![]()


オイルキャッチタンクと
オイルクーラーが残っています![]()


もう一つ欲を言えば
サイドカバー兼
マフラーヒートガードが欲しいかな![]()



しばらくは腰にドライバーを差しての
通勤になりそうです![]()

