近頃ち~とクラッチの調子が悪い
朝一番の始動時にレバーを握って![]()


ローギアにシフトするとエンスト
クラッチが全く切れず![]()


スタートさえ出来ない(押して飛び乗ってます
)状態が続いてます![]()


ワイヤーの調整をしてみたり
ケースのカバ-を開いて![]()


調整を試みますが
全く切れる気配なし


またクラッチが切れる状態まで
ワイヤーを引っ張ると


今度はクラッチが滑ってしまい![]()

エンジンを掛ける(スターターがクラッチ二次側にある為)事が出来ません![]()

それでもエンジン回転を
合わせながらの
シフトチェンジで![]()



ダマシダマシ走らせ
エンジンに熱がまわると
正常な状態に戻ります![]()



見兼ねた行き付けのバイク屋さんが
チラ見してくれました![]()


クラッチ本体は
前回のスケールアップの時に


二枚板の強化タイプに変更して
今回の施工では全く手付かず![]()


何が原因なのか訳が解らず
もうお手上げ状態です


……思い当たる事としては
これ位でしょうか


吸気系を現行の左側から
強引に右側に移動したので


大きなキャブレターが
クラッチケーブルのラインを邪魔しています![]()


……でも
これはこれで調整すれば
いいだけ話のハズなのですが![]()



エンジンの冷暖でフィーリングが
変わるやなんて……![]()


グレードの高いオイルに交換して
少し様子を見てみます![]()


症状が変わらなければ
また分解ですわ![]()

