12種類もあれば・・・!
適合メインジェットが手元に無くて 作業が止まっている 通勤ゴリラ君 おかげで先週は 片道12キロの道程を 自転車通勤しておりました自転車通勤にも そろそろ飽きて(最近の気温上昇で暑い)きたので 作業再開の為に メインジェットを段取りしてきました左側がお目当ての #130~#142.5までの6種類右側はさらに濃いめ #145~#157.5までの同じく6種類まぁ こちらは使うような事は無いでしょうが...
View Article25番手上げて終了!
ジェット類が揃ったので 一週間ぶりにセッティングに着手です前々回の記事のコメント欄に 「#135」とアドバイスがあったので#135をキャブに仕込んで 試走してみると予想通りガンガラ異音が かなりマシになりました 当初の#125ってのは 相当薄かったようです 調子に乗ってブン回してたら 焼き付いちゃう所でした およその方向が見えたので 簡単な工具類を ポケットに突っ込んで セッティングに出発...
View Article何となく得した気分!
先週の事 燃料漏れの為走行不能となり 会社に置きっぱなしにしている 通勤ゴリラ君を引き揚げてきました ジープを乗り付けて積み込んだまでは良かったが 帯を掛ける場所が悪かった シートの角が裂けてしまいましたシートが裂けてしまうと いい事は一つもありません 見た目は悪くなるわ 雨水が染み込んでくるわ その内クッション材を腐らして シート本体も錆でやられてしまいます雨が降らぬ内に対策しようと...
View Articleお亡くなりなったようです。
構想1年 部品集めに半年 連休が始まったと同時に 着手した通勤ゴリラ君の仕様変更 ホイールベース延長 モノサス化 ツインマフラー キャブの交換 ……等々 試行錯誤の大工事となりましたが 苦労した甲斐あり快調に走る様になりました...
View Articleしょぼくれてる?
先週行き付けのバイク屋に入っていた スズキGSX1300R隼流石は世界最速の 公道走行可能市販車 走るぞオーラがムンムン 物凄い存在感です……が店主N氏にかなりの折檻(修理)を受けた為でしょうかミラーが折り畳まれた 正面からの姿が 叱られた子供がしょぼくれてるように見えるのは僕だけでしょうか なんだか可愛く思えます
View Article流用出来ないものか?
組み上がってから もうすぐ1ヶ月 機嫌良く通勤等に使用しておりますが 乗り込んでゆくと だんだん中華部品の クオリティーの低さが 露見してきましたこのリアショックです ピカピカのメッキ仕上げで 見てくれはいいのですが 大きなショックでふん張らず ボトムまでストンと落ち込む 車速が上がってくると いつまでもフニャフニャと動いて落ち着かないスイングアーム...
View Articleもうお手上げ状態です!
近頃ち~とクラッチの調子が悪い 朝一番の始動時にレバーを握ってローギアにシフトするとエンスト クラッチが全く切れずスタートさえ出来ない(押して飛び乗ってます)状態が続いてますワイヤーの調整をしてみたり ケースのカバ-を開いて調整を試みますが 全く切れる気配なし またクラッチが切れる状態まで ワイヤーを引っ張ると...
View Articleシートの張り替え!
行き付けのバイク屋にお邪魔して 通勤ゴリラ君のシートの張り替えをさせてもらいました張り替えは過去に 何度もやっているので お手の物何時ものように タッカーを借りてペチペチやって やっつけるつもりですそそくさとシート本体を外して 施行部分を見てみますと見事なまでのアテ外れシート本体は鉄製で 昔ながらの爪にクロスの縁を引っ掛けて張るタイプでした これじゃアテにしていたタッカーは使えません...
View Article大猩猩?
連休中に大幅仕様変更した事もあり 細かい不具合が続発最近は通勤ゴリラネタばかりになってます使い物にならないリアサス お亡くなりになったデジタルメーター切れないクラッチ等々…… ホント頭が痛いかぎりチョッとブレーキ掛けなきゃ 身を持ち崩してしまいそうですそんな中 かの某オークションを物色しておりますと安値のメーターセットを発見し 思わずポチってしまいました……で届いたのがこれ...
View Article根性試しスポット!
通勤ゴリラ君のクラッチが不調なので この頃はもっぱら自転車通勤です運動不足解消にはいいかな~ 等と思いながら 機嫌良く通っております先日も寄り道しながらの 帰り道中に通りかかった通称:銀橋(かつては銀色に塗装されていた)正式名称は桜ノ宮橋バイク通勤では チョクチョク通り抜けますが自転車で通るのは久しぶりです この橋はなかなか見所あり景気が良かった大大阪時代(大正~昭和初期)の建造物で...
View Articleフィンガーレスグローブ
何時もの様に5時ピッタリに 脱兎の如く退社して 帰り道中にあるアップガレージに 寄り道してきました 通勤ゴリラ君に流用出来るような リアサスは無いものかと店内を物色してきましたが 残念ながら見当たらずでしたその代わりと言ってはなんですが いい物を見つけてきましたヤマハのフィンガーレスグローブ(平たくいえば指抜き手袋)です休憩時に小銭を出したり これからの季節のツーリングや MTBに乗る時にピッタリ...
View Article旅から旅
会社のに積み上げらてる 日本全国から集まってきた運搬用のパレット達です 面白いもんで気を付けて観察してみると パレットの出身地や履歴がよく解ります最初のは「四万十の水」とあるので 飲料水か何かを載せて高知県からやって来たのでしょう下の水色のは どの方面から来たものか分かりませんが出所は「サントリー」から ビールやジュースを載せて 世に出てきたんでしょうねこちらは「東海スプリング」とあるんで...
View Article4回目の姫路出陣!
秘密で進めてきた野暮用で 今年4回目の姫路出陣です その野暮用もおよそ今回で終了これからは違う方面で バタバタと姫路出陣となり忙しくなる事でしょうさてハーレーかジープ どちらで出陣するかな~
View Article龍野城
前回の姫路出陣時は 加古川バイパスで事故渋滞に巻き込まれ かなり時間がかかりました 今回は時間に余裕をもって 早めに大阪を出発しました……が そんな時に限って トラブル無く順調に走れるですよね~おかげで予定時間より早く(二時間前)着いてしまいました全く土地勘が無い所で どうやって時間潰しをするか と思案してると ⇚龍野城 こちらの看板を発見お城散策は大好きなので...
View Article準備開始!
今年初めから 度々姫路へ通っておりましたが野暮用の方は前回の出陣で およそ終わりましたこれからは休日の娯楽として 姫路に行く事になるでしょうそうと決まれば 本格的に準備開始です今日は近所のホームセンターに行き 玩具じゃなかった僕のイメージでは、バイク整備に使う物は工具。建築・土木工事で使うのは道具。また工具・道具の総称が玩具です。道具を揃えてきました何時も徘徊する工具類の棚ではなく...
View Article浦島太郎状態
行き付けのバイク屋さんに ヤマハのセローが入荷 ピカピカの新車です初代セローが225㏄の排気量をもって マウンテントレールの名称で デビューしたのが85年 もう30年以上のロングセラーモデルです軽量スリムのイメージだったので セローの現行車とは思ってもいませんでした現行のセローはトリッカーと姉妹車となり 車体構成変更やエンジンも250㏄になり 随分大きくなってます僕には目新しい少し変わった...
View Articleモルタルミキサー
以前から探していた モルタルミキサー長々と某オークションで物色していたのですが およそ出品されてるのは 土木屋から出たであろう コテコテにコンクリートが 付着したのジャンク品や 新規格の少々小振りになった 非力なタイプもの等ばかり(市販セメントが40㎏詰めから25㎏詰めになって容量が小さくなってる)程度のいいミキサーが なかなか見つかりませんでしたそんな中 状態のいいのを大阪府下で発見...
View Articleヤマハの部品で流用
もう2年程前になるでしょうか 金属疲労で折れてしまったXR628Rのウインカー修理をした事がありました部品番号を調べて 純正のステーを注文しましたが 時すでに遅し F・R共にウインカー周りの部品が絶版部品と(左の黒いヤツが純製部品)なっておりました注文しても出ないなら…… とアルミ材から削り出して製作シートフレーム末端の フェンダー取り付け孔と共締めしてゴムラバーにてウインカー本体を装着...
View Articleミキサーレストア!
梅雨明けから 使うつもりで 購入したモルタルミキサーですがまだ梅雨明けには暫く時間があります 仕事の合間をみて付着したモルタル斫り&錆落としでもしてみようとジープ君から強制的に引き摺り降ろて 作業を始めました動く所はしっかり動き 稼働させるには心配無い と思うのですがなにぶん旧い物なので錆が酷い 当初はケレン&ペーパー掛けで錆を落として ペンキをと考えてましたが本体重量が90㎏と大柄で...
View Article一次塗装完了!
始業前点検を兼ねて軽い気持ちで ミキサーのレストアに取り掛かってますが 思いのほか難儀しておりますオフロードバイクの泥や油脂を取り除くのとは 全く勝手が違いました本体を解体して最初に取り掛かったのが このコテコテの落とし口 モルタル斫り取りです小さなチスとハンマーを駆使して コンコンカンカンこちらは車輪一番前が施工後の物 この手の小物のモルタル落としは根気がいりましたこちらは...
View Article