通勤ゴリラ君のCP製強化クラッチ
注文を入れた![]()


次の日には入荷されてました![]()

この頃はメーカーが横着になってるので
純正部品よりも![]()


案外この手の部品の方が
安くて早く入荷するんですよね~![]()


早速ガレージに行き交換です![]()

まずはクラッチ板の取り外しから
ハウジングに治具(8㎜のボルト)を掛けて![]()


チョイと締め込み
クラッチ板を止めてある
セットリングを撤去![]()



あとは4枚のクラッチ板を摘出するだけ![]()

ここで登場するのが
こいつ等今回交換した部品です![]()


分解した逆の手順で組付けてゆきます

……が今思うと
最後の板が(穴のあいた金属製プレート)入り辛くて


ドライバーの柄でコンコンと
やったのが悪かったのかもしれません![]()


クラッチハウジングを
本体に組み付けていた時に
気が付いたのですが![]()



内部四隅には遠心力でへばり付いた
ものすごい量のスラッジ


除去しときましたが
もしかして
これって![]()



前のクラッチ板のすり減りカス(ここの一番近くにある消耗部品)なんでしょうか![]()

お掃除を済ませて
右カバーを取り付けてワイヤーを調整してみると![]()


明らかにレバーの引き代が変わりましたが![]()

いくらレバーを握り込んでも
クラッチは切れてくれません![]()


組付け時のコンコンが悪かったのか……![]()

作業ふりだし
もう一度やり直しです![]()


すぐさま所要部品等の
取り外しに掛かりましたが![]()


汗はダラダラ
頭クラクラ
猛暑に負けて
退散してきました




作業に熱中して熱中症なんて
洒落になりませんもんね~![]()

