Quantcast
Channel: 不倒翁の覚書
Viewing all articles
Browse latest Browse all 564

乗り出し整備フロントフォーク!

$
0
0

前回に引き続き IT250K乗り出し整備です

動きが気になっていたフロントフォークに着手

イメージ 10

もう長々とヤマハのバイクは触ってないのと 初めて分解するハンドル周り

また使う工具のサイズの違いや 段取りの悪さでグズグズモタモタしながら

何とかフォークは抜き取りました

イメージ 9

フォークオイルを抜き出してみると 思った通り老化したオイルが出てきました

イメージ 3

本格的にオーバーホールするなら 全て分解して洗浄ってのが理想ですが

今回はパーツクリーナーでの洗浄のみとします

イメージ 4

ガレージ在庫のフォークオイルは ヤマハ純正5番10番

スポスタに使おうと買って置いた カワサキ純正15番の3種類

どれも長期在庫品です

イメージ 1

ここで調べてきたマニュアルの標準値をば 公開してみると・・・ 

フォークオイルは10番 容量は578㏄との事

オフロードバイクの定番チューンでは 15番オイルで固めるのが定石ですが

そこはそれ 乗り手は旬を過ぎた初老ライダー

イメージ 2

固めた足回りに腕の力が付いて行かないでしょう

また足らずの156㏄の為に オイルを買いに行くのも面倒くさい

在庫の15番オイル1ℓ 左右に500㏄づつ分けて 

残り78㏄10番で補う事にします

イメージ 5

そうと決まればオイルを注いで 分解の反対作業 

仕上がったフロントフォークを 三又への組み付けです

イメージ 6

フォーク突き出し量は マニュアル通り標準数値8㎜

イメージ 7

ハンドルの高さは僕の好みで 手前にグンと倒して低めとしました

おそらく今のライダーは違和感あるでしょう

イメージ 8

お~よそ15番(15番500㏄10番78㏄の578㏄)オイルで固めたつもりでしたが 

期待してたほど変わらず フォークの入り込み自体は あまり変わりませんでした 

でもストローク時のザラザラ感は改善 スムーズな動きになりましました 

自分の好みとしては もう少し早い所から 踏ん張りが欲しいのですが・・・

これはスプリング及びカラーの問題でしょう

まぁ 今回のオーバーホールで 全ての部品の寸法取りしておいたので

また流用部品等も見つける事が出来るでしょう 今後の宿題としときます









Viewing all articles
Browse latest Browse all 564

Trending Articles