ジープお手入れ!
時間の都合で 乗りっぱなしでガレージ入れてあった 愛機ジープ君 福井出張から帰った その足でガレージへ直行 お手入れを開始しました車体色のせいでしょうか あまり汚れてるようには見えませんがステップ(通称:ジープの脛汚し)は泥だらけ 荷台カバーは埃だらけ 天気は穏やかな晴れで 絶好の洗車日和時間を掛けてゆっくりお手入れをしましょうかね~まずは1輪づつジャッキをかまして...
View Article牛すき鍋膳復活!
10月もそろそろ後半になり この頃はめっきり秋らしくなりました朝夕の通勤時間は 肌寒いくらいです 寒くなってくるて~と そろそろあの冬季定番メニューが・・・下の画像は通勤風景 何時もの吉野家での腹拵えの様子ですが本日の目的は 牛丼や朝定食じゃなく 以前から情報が入っていた19日に復活した牛すき鍋膳です(大阪市内一部の店舗は14日から販売)鼻水を垂らしながらの 冬場の通勤では...
View Article通勤快足ドッグ入り
仕事から少し早く帰れたので ちょいと通勤快足をドッグ入りさせました慣らし運転も終え 機関はすこぶる好調 ビンビン元気に走ってくれますが少し前にライトが点灯してないのに 気が付きましたテスターで電球の導通チェックして 異常が無い事は確認済球切れじゃなければ 大体の予想は付いてます話は変わりますが 昼間のライトオン運動 ってのをやりだしたのは いつ頃からでしょうか...
View Article合計¥ぬおふやを‐
可愛い小さな車体と タフなエンジンがお気に入りで長々と乗っている通勤快足ゴリラ君 ノーマルで乗るつもりで 購入してから7~8年になります最初の頃はノーマルで 機嫌良く乗ってたのですがある時 二段階右折違反(そんな交通違反知らんがな~)で捕まりそうになり安値のボア・アップキットを入手し 原付二種登録したのが運の尽き次から次へとアチコチ手を入れて 知らぬ間のこんな形になりましたそんな今日この頃...
View Article真っ平らなボンネット!
空力なんて事は 全く考えてないでしょう 横日が(朝日や夕日)射せば モロに乗り手に反射し まぶしくって運転し辛い雨が降ると ボンネット上に溜まった水滴が ブレーキの度に 巻き上げられて ドライバーはずぶ濡れ長年ジープに乗り続けて よく考えて造られた車体構成だと関心させられてきましたがこの真っ平らなボンネットだけは どうにも腑に落ちない 何か理由や利点があって...
View Article電動ファンにはサーモスイッチ
通勤ゴリラ君に使わなくても TL125にも使えるか等と思って購入してきた キジマ製のオイルクーラーこのクーラー本体の裏側に 電動ファンを取り付けようと部品を購入し 在庫しているのですがサーモスイッチ(制御系の電気部品等を物色しています)が見つからない 希望は80~90度で作動するA接点で センサー部がねじ式の物 いいのないですかね~ とりあえずは手動スイッチを使って試作してみようかな
View Article使い捨てカイロ!
4月(今年度)からバタバタと 仕事に追われまくって気が付けば今日から11月となり 朝夕の冷え込みが堪える季節となりました過去に15回手術台乗せられ 切り刻まれた満身創痍の身体には この寒さはホントに堪えます10月中はずっと原付(ゴリラ君)で 外回りしていた事もあり腰痛・左足首の痛みが再発 足首の方はサポーターと厚手の靴下で対応するとして 問題は腰痛の対処です今朝思い立って...
View Article工具を買いに行かなきゃ!
久しぶりのお休みゆっくり朝寝坊して 身体を休めるつもりでしたが習慣とは恐ろしいもので 何の用事も無いのに ふらっとガレージへ出陣 久しぶりにスポスタイジりです気になっていたのはエアクリーナー 自慢じゃないが 長い間の掃除をしてませんインチ工具を引っ張り出しての整備は久しぶりです思った通り ボックス内は埃だらけ エアクリーナーは真っ黒でした以前プラグが煤けていたのも...
View Articleタイヤローテーション?
前回のタイヤ交換してから およそ1年半経ちタイヤの摩耗が目立ってきました ホイールを取り外して 前後を比べてみると この通りです駆動輪だから・・・ 前後の荷重の加減なのか リアタイヤの摩耗が凄まじい次期10インチ化を企んでるので 新たに8インチタイヤを購入してまで 交換はしたくないので 前後ホイールの入れ替えタイヤローテーションで急場しのぎとします合わせタイプのホイールは 前後共通部品...
View Articleいい車やなぁ~!
1998年(平成十年)に新車購入してから 乗り続けてるジープ君かれこれ今年で17年目になります ミリタリーや四駆のマニア ってのじゃ無いので デコレーションも カスタムもしていません年がら年中 出張仕事専門で周ってた関係から 確実に現地入りが果たせる頼りになる究極の実用車ってな感覚で使ってますもう10数年前の年末年始の事です(正月仕事)...
View Article乗り出しは何時になることやら?
仕事と家の事で追われて てんてこ舞いしております昨日の日曜日もお休みでしたが 疲労?ストレス?からなのか体調を崩して(吐き気と下痢)自宅で 臥せっておりました今週中にはきっちりキリを付けて 気分的に楽にならないと仕事の方に専念出来そうになりありません さてさて 組み立ててから 長い間放置してるTL125時間が出来れば試乗に行こうと 思ってましたが気が付けば自賠責保険が切れてました...
View Article深型ボックスレンチ?
先週の整備の時 スタンダードタイプのボックスレンチでは専用ナットを(真ん中が出っ張ってるので工具が届かず)緩める事が出来ず お手上げ状態のスポスタのエアークリーナーボックスです思い立ってここまで分解しましたが このまま組み付けるのも惜しいキャブレターのお掃除もやりたい また在庫しているキャブの 仮合わせ等もしてみたい昨日は少し時間が出来た事もあり 工具を買いに走りました何時もの工具問屋「真っ直ぐ屋」...
View Articleこの部品は何?
放置状態のスポスタ君 工具も揃ったので分解掃除してやろうと思っております 初めてイジるCVタイプ(負圧開閉)のキャブレターバタフライバルブの開閉により 吸気の負圧を調整しスロットルバルブのを開閉を行う ・・・構造は解ってるつもりです吸気口の上部の長穴は 負圧を取り込んでバルブ開閉を行う通路下部の穴はスロー系等の通路でしょうか パッと見て 上部の長穴以外は...
View Articleプチメンテの積りが・・・
今朝は雨が上がるのを待って ガレージに出陣おっとその前にGSに行き洗油を調達 先週やり始めた(スポスタ)キャブレターのオーバーホール開始です工具も揃ったのでキャブのオーバーホールでも・・・と思っての出陣したのは良いのですがバッテリーの方も弱っていて セルも回らない状態でした取り外して電圧を計って見ると12.19vでしたこれじゃ灯火類は点灯しても...
View ArticleはじめてのCVキャブレター
バッテリーの充電をしながら キャブレターのオーバーホールに着手しましたはじめてのCVキャブレターの整備 さてどうなる事やら前回は特殊なボルトに手こずり 外す事さえ出来ませんでしたがやはりモノをいうのは工具ですね~ 何の苦労も無く 無事にそのボルトを取り外す事が出来ましたエアークリーナーボックスを撤去すると 45度の狭いシリンダーバンクに押し込まれた 大きなキャブレターが現れましたこれは整備し辛い...
View Article92年9月13日プラザED坂下レース
今でも昨日のように覚えている 92年9月13日のEDレースの写真です当時のレース&林道ツーリングは ほとんど8ミリカメラで撮影編集してVHSのビデオに録画 原盤、複製共に全て保管してます このレースはXR600Rでの2戦目だったでしょうかスタート位置を陣取り各ライダー揃ってのスタート前スタート数周目の順位追い上げレース中盤若かりし25歳のライド 体格もあり粗削りでしたが 力でマシンを捻じ伏せれた...
View Articleヘリサート加工!
前回の整備時 フロントハブのネジ山が一か所 バカになっているのに気付き 応急処置でボルトを作って逃げいた通勤快足の前脚現在毎日使用しておりますが やはりブレーキを掛ける時は 少々気になります行き付けのバイク屋に問い合わせてみると 修理する時間があるとの事早速フロント周りを分解して お店に持ち込みヘリサート加工(修理?)してもらいましたこのナメてしまったネジ山が こんなにキレイに...
View Article燃料コック修理
先週張り切って キャブレターオーバーホールをしたのはいいが キャブ本体を装着して 燃料パイプを接続 試運転してみようと 燃料コックをどちらにひねっても燃料が落ちて来ない 「こりゃ~ゴミでも詰まってるのかな?」と思いエアガンで狙い撃ちしたら 今度はコック本体から燃料が漏れてきましたどうやら内部のガスケット類を...
View Articleそば処 吉野家
先日通り掛かった高速道路SAにあった そば処吉野家吉野家ファンを自称する僕ですが 吉野家のお蕎麦は食べた事がないまた蕎麦好きの僕は ここを素通りする事が出来ず真っ直ぐカウンターに駆け寄り 注文したのが並盛&ざるそばのセット(もう七味をかけちゃってます)並盛じゃチョット少ない 大盛じゃお腹が張る 僕にはぴったりメニューです 牛丼は皆さんが知る通りお蕎麦(つゆ)は関東風ですが 関西人の僕が食べても...
View Article思わず二度見!
今日から師走 今年も残すところ1カ月となりましたがまだまだ仕事が山積 バタバタと労働モードしております 仕事が無くなればお払い箱の 浮き草生活 稼げる内は気合を入れて 馬車馬のように働きましょうかね~さてさて 昨日も通勤途中で何時ものように 吉野家で朝食をとって 満腹満足 会社まであと数キロ 通勤快足ゴリラ君にまたがって身支度を整えていると 前方から小さな黒い変なのがこちらに向かって歩いてきました...
View Article