あけましておめでとうございますm(__)m
2019年 新年あけましておめでとうございますm(__)m今年は亥年と言う事もあり 何事も猪突猛進で やって行きましょうかね・・・年始早々軽トラックの修理からです
View Articleそんなん知らんがな~(ノД`)・゜・。
正月休みってのはとても退屈 自宅でゴロゴロしてるのにそろそろ嫌気がさしてきたので 軽トラックの修理に出陣してきました狭いガレージ内で車体位置を決め 四方に通路を確保してジャッキアップ (このままシャッターが閉じれて高さ制限一杯)車体をジャッキスタンドで支えて さらにコンクリートブロックをタイヤ下に敷き込むという二段構えで挑みました 充分に安全なスペースが確保出来たので 車の下に潜ってみると...
View Articleメッチャキレイになりました!
クランクシャフトからのオイル漏れを 発見してしまったのでエンジン側の作業は中断取り外したトランスミッション側の作業に移ります下はハイゼットトラックのクラッチ板 左は今回取り外した物 右がこれから組み込む新品です新古並べてじっくり観察してみたのですが摩擦部分の溝は残ってるし 厚みも充分のような気がする素人目には悪い所が無いんですよね ただレリーズベアリングの方は...
View Article税込\33120‐(◎_◎;)
昨年末に工具問屋真っ直ぐ屋の 新春フェアの案内が来てたのを思い出し正月休み最終日(昨日6日)にチョッと覗いてみました軽トラックのミッション離脱作業時 荷台から落下防止のベルトをかけて狭い車の下に入り込み いんぐりもんぐり軸に対して平行に抜き取るってのに 結構苦労したんだよね~今度は組み付け作業 チョッと簡単にゆきそうにない簡単なトランスミッションジャッキは...
View Articleオイルシール入荷 (^^♪
年始一番(7日の夕方)で発注していたクランクシャフトオイルシールが入荷しました! №59の部品ねこの¥1000‐にも満たない部品のおかげで 作業中断してましたがようやく修理の目途がたち 日曜日に格好付けるつもりです他にトラブルが出なければいいのですがね・・・
View Article電動インパクトレンチ ヽ(^。^)ノ
昨年6月 行き付けの工具屋のセールで見かけて衝動買いしてしまった 電動インパクトレンチhttps://blogs.yahoo.co.jp/bisukewind/16273514.htmhttps://blogs.yahoo.co.jp/bisukewind/16273516.html買って帰ったものの使う用事も無く ガレージの棚で完全に邪魔者扱いされてましたが今回の軽トラック修理で大活躍...
View Articleクラッチ組み付け終了(^^)v
仕事帰りにちょこちょこ寄っては 煤払いや洗浄等細かい作業を継続してましたがその度にやりっぱなしで帰るもんだから ガレージ内は勿論の事トラックの荷台上や 車の下まで散らかりっぱなしこのままじゃまともは作業なんて出来ない 取り付けれる部品は付けて 少しでも散乱してる部品を減らしましょう って事で 組み付け作業開始 オイルシールの取替えから始めました前回の分解作業時に...
View Articleクラッチ修理完了 (^^♪
前回は一人作業でクラッチ板の取り付けはまで完了 今回はお手伝いの長男坊主が駆けつけてるのでトランスミッションの接続の準備の掛かりますまずはミッションオイルの交換から メーカー指定されたオイルは 75w-80だったのですが少し固めの85w-90オイル(これがいいらしい?)を調達しましたドレンボルトを外して オイルを抜き取ってみるとサラサラの真っ黒け~ 早速新しいオイルを注入...
View Articleあれ?こんなデザインやったやろか?
領収書に貼り付ける 収入印紙を切らしてるのを思い出し仕事帰りにコンビニに寄って 10枚ほど購入してきました帰宅してから中身を確認して「?????」 チョッと違和感「あれ?こんなデザインやったやろか?」もっと緑色が強かったような気がするんですが・・・ 気になったのでネット検索してみると...
View Articleやる気満々の車庫入れ(^^♪
昨年10月に気が向いて 検査を受けたのはいいのですがその後幌を張るタイミングを逃してしまい結局乗らずじまいオープンスタイルのままガレージ保管してました 今回軽トラック修理後のガレージ整理(コンクリートブロックの仮置き)の為 久しぶりに引っ張り出してみました外に出したとたん 長男坊主が飛んできてジープの写真を撮りまくる撮りまくるこちらに顔を出す度...
View Articleいつもと雰囲気が違う(一一")
昨年末 京都方面の外回り仕事(排水処理施設施工)をしてた時にhttps://blogs.yahoo.co.jp/bisukewind/16504361.html見つけたラーメン屋 ばんから久御山店さん関東~東海地方でチェーン展開しているお店らしい関東~東海地方の濃い味付が 僕の口に合ったのか背脂たっぷりの甘め醬油豚骨濃厚スープに...
View Article水冷シリンダーヘッド(^^♪
昨日FBを覗いてましたら チョッと面白懐かしい画像を発見自然循環式(in outの水温差で循環)水冷シリンダーヘッドむか~し 空冷2サイクルエンジンがあたり前だった頃日本でもこの手の水冷ヘッドキットが販売されてましたね~僕の年代より上の方々は 懐かしいんじゃないでしょうかこのシステムの驚い所は ラジエターを用いず ハンドルバーに通して冷却するってとこ 発想が凄すぎます調べてみますと Motori...
View Articleスクラップ・ゴミを処分(^.^)
年始から外回り仕事で京都通い 本社工場には足が向かずが続いてますまぁ~ 仕事は趣味みたいなもんだし 外回りでも内勤でもいいのですが ・・・困った事が一つあります先日修理交換した 軽トラックの部品や 使用済みウエス等のゴミを車に積みっぱなしで 処分出来てないんですよね~こればかりはゴミの日に出す訳にもゆかず 積んで走ってても無くならないし 荷台も汚れるそろそろ飛散・液(オイル漏れ)漏れ養生でもしようか...
View Articleなんで自分の通帳に入金するのに手数料やねん(;一_一)
本日は1月最終休日って事で 支払い周りに走ってました普段の支払いはなるべく平日 振込先金融機関に直接行って入金手数料を節約してるんですが 休日はそれもならず仕方なく近所の金融機関に行き 支払いを済ましてきたのですがな~んか休日の支払いってのは 毎回ムカムカしますあの銀行が消費者からむしり取る 手数料ってのは何とかならないもんだろうかまず自分の通帳に入金するのに手数料\108-...
View Article出張仕事が入りました!
来月の三連休に出張仕事が入りました 行く先は島根県は出雲市仕事内容は 排水処理施設のポンプ増設との事まぁ~ 度々やってきた手慣れた仕事で 現場の方も何度か出入りしている 勝手知ったる得意先工場別段 心配してないんですがただこの時期の山陰地方は 雪に悩まされる事が多いんですよここは用心して スタッドレスタイヤに交換しておいた方が いいかもしれませんね~まだ京都での外回り仕事が残ってて...
View Article美味しいもんが無い
京都での外回り仕事時 得意先工場から近いのでよく利用しているごはんやまいどおおきに食堂 駐車場完備で車でも入りやすく おかずの種が多い うどん・そば・ラーメンは勿論の事 汁物も充実 おまけに値段もリーズナブル お昼時は結構混雑してます・・・でもこの手の全国展開してる食堂って 何でも置いてるんだけどこれといって美味しいもんが無いんだよね~
View Article購入しようか思案中 (^-^)
うちの軽トラック君 購入時からスタッドレスタイヤが付いてます(程度の悪いノーマルタイヤが付いてたので、前のオーナーさんが適当に付けたんでしょう?)タイヤを履き替えればいい事なのですが お金はかかるし 現在付いてるスタッドレスタイヤが勿体無い普段の街乗り程度で使うなら問題無いので そのまま使ってるのですが80キロ以上の高速走行でフワフワして方向性が無い 雨天でグリップ感無く結構滑る...
View Article二度目のオイル交換(*^▽^*)
固めのオイルを使っているからか はたまた冷え込みのせいでしょうか 早朝エンジンが掛かりにくく 始動直後のザラザラ音が チョッと気になる 現在軽トラックの走行距離は105341㎞覚書の方を覗いてみるとhttps://blogs.yahoo.co.jp/bisukewind/16303610.html前のオイル交換から 3300㎞程しか走っていないんですが交換作業したのは激暑が始まる7月半ば...
View Article備えあれば患いなし (^^♪
昨日は仕事が早く済んだので 社用車ハイエース君のタイヤ交換です作業自体は簡単なんですが 車の方は出張荷物満載状態 車体を持ち上げるのが大変 手持ちの2t油圧ジャッキを ギイギイ軋ませ(壊してしまいそう)ながら持ち上げましたジャッキアップしてしまえばこっちのもの30分程でスタッドレスタイヤ装着完了 これで不意の降雪や道中の豪雪地帯...
View Article明日から出雲出張(+_+)
明日から世間様は連休ですが 僕は島根県出雲市へ出張です通い慣れた片道300㎞程の道程とは言え 道中に大豪雪地帯あり一応備えの方はしてるものの 北の方から寒波が流れ込んで冷え込む様ですこの画像のように ならなければいいんですがねネット環境がなくなるので ちょっとブログ更新はお休みします
View Article