吉野家始め(ー_ー)!!
年末に長女が帰ってきて 元旦は次女と三女が・・・2日の晩には長男が帰宅 それらを相手にず~っと酒浸りで正月休み中の食事は 酒の肴をつまむ程度でした酒呑んでるからカロリーは足りてるけど 絶対的な栄養不足なのでしょうね気が付けば体重が3㎏強(毎連休の生活パターンで体調が悪い訳じゃない)減ってました・・・これじゃイカンという事で近所の吉野家へ久し振りに暖かいモンを食べてきました お店に着いた時には...
View Articleそろそろ交換時期(?_?)
正月のゴロゴロ生活にも飽きがきた 昨日から降ってた雨もあがった事もあり工作でもしてみようかと思い立ち ガレージに行ってみました シャッターを開けて作業スペース確保のため軽トラックを出庫しようと車に乗り込んでキーを捻ってみると ???メーターの警告灯が暗くなるだけで 全くセルが回ってくれません・・・動かないのは仕方ない 動くようにするまでよ暗くて狭いバッテリーケース工具を突っ込んで...
View Article手造りゼッケンプレート!
前回のバッテリートラブルから 自宅にて監視下に置き丸々二日間掛けてゆっくりと充電バッテリー電圧が安定しだしたので 雨の止み間をみてガレージに出陣車両にバッテリーをば接続して ようやく一安心何時召集が(お仕事ね)かかっても大丈夫です軽トラックが動かせるようになり 作業スペースが出来たので大好きな工作の時間です・・・以前から気になってたうちのRTL君の顔ですがずっとゼッケンプレートが欠品状態...
View Article完全に変人扱い?
去年のまだ寒くなる前頃に 自宅に持ち帰ったバッテリー群上に置いてるのはスポスタ用 下の大きな三つは溶接機の物です年始にはトラブルがあった 軽トラックのもありましたね~ガレージに置いてある バイク及び溶接機本体に接続しても放電させてダメにしてしまうのは 目に見えてるので まるでペットを世話する様 手元に置いて時々メンテナンスしています電圧・電流値を見ながらそれを肴に酒を吞む...
View Article居座り寒波!
年始の仕事は滑り出し順調 傘貼り浪人することなく 機嫌よく外回りをしておりますさて下の画像は朝の通勤時 ほどよく室内のヒーターが効きだした頃に必ず引っ掛かる 大阪市役所前の信号です🚥日常習慣なんでしょう~ ここで時間と気温を必ずチェックしてるのですがこの数日間の居座り寒波の影響で連日0~2度 ・・・こりゃ~寒いハズですわ もう少し日が長くなって 気温が上がってくれなきゃ 早朝の暗中運転に...
View ArticleATKエンジンレス販売車両(+o+)
FBを覗いておりますと メッチャ珍しいバイクを発見しました何年か前に我がブログにアップした事があるのですがhttps://blogs.yahoo.co.jp/bisukewind/10942873.htmlアメリカ製の手造りオフロードバイクATKです90年当時XR600Rの購入時期とATKの輸入販売時期が重なって真剣に購入を考えた事があり...
View Article旧い時代の失敗作
旧い時代に試行錯誤した末の失敗作 2サイクルエンジンのツインプラグ当時は国内の3メーカーも挙って採用していました 片方のプラグがカブると キャップをもう片方に差し替えて使うという発想で採用(詳しい説明はしませんが)されてたらしいのですが下の画像は旧いハスラー250です知らぬ間に廃止され見る事も無くなりました 確かに旧い時代の失敗作ですが 根本の発想を変えると ・・・センター点火 ・・・サイド点火...
View Article缶酎ハイで晩酌(´-`).。oO
昨年の9月・10月・11月の傘貼浪人生活から一転して年末年始はフル稼働で 仕事はバタバタ 身体はクタクタ初出からの二週間はフルエントリーで外回り営業でしたが ようやく明日はお休みです普段は日本酒しか吞まないのですが 今夜は久し振りに(コンビニのクジ引きで当たった)缶チューハイで晩酌です 明日はゆっくり休んで英気を養いましょう
View Article乗り掛かった舟?
昨日の日曜日はゆっくりと朝寝坊して 一日ダラダラと過ごすつもりでしたがチョイと気になる事があり お昼前にガレージに出陣気になってるのはガレージの天井ですうちのガレージは奥に見える照明器具一台 明るいのはガレージの一番奥だけで ガレージでの整備作業等は 専ら昼間で外光頼みですこの頃は日が短いので...
View Article暗中の車庫の入れから開放(^^)v
前回の続き・・・ 資材が揃ったので作業開始 チョイと施工要領おば紹介します先ずは買ってきた二連スイッチを分解 VVF1.6‐3C(3m)を接続しますケーブル先端を処理して 内部の黒線を非接地側(解かりやすくプラス線?)に接続反対側スイッチ帰りの線は 赤を右側 白左側 各照明器具一台つづ入り切りとしてスイッチ本体は一番見やすい位置...
View Article車の出し入れが楽になりました(^^)v
先日休日返上で?手間と少々の出費で 取り付けた照明器具一週間程使ってみると そのは効果絶大でした年が替わってから外回りしてる関係で 移動時間を配慮し何時もより少々早出 まだ夜が明けぬ6時15分には シャッターを上げて軽トラを出庫してるのですがご覧の通り まるで昼間みたいに明るくなりました もう闇中に手探りで 鍵穴を探す事も無くなりましたまた日が暮れてからの入庫も...
View Articleそろそろ買い替え時期ですかね~?
ほぼ毎日自宅~ガレージの移動に使っている うちのチャリンコ君長期出張時の現地での足として購入 現在はご近所移動の足手入れを怠らず消耗品を交換しながら維持して そろそろ6年目よく壊れる中華製の割には 長く乗れてると思います・・・が どれだけ気を付けていても 避けられないのが中華製タイヤのトラブルタイヤビート付近から表層がめくれ上がって 裂けかけてました前回の交換からいくらも経ってない...
View Article1978 yamaha ow93 (*_*)
夏に初乗りしたIT250Kのパワーアップを目論んでるのですが最近は寒さが厳しいのと 仕事忙しいのとで なかなかバイクに乗れず弄れずで過ごしています…でも手を拱いてる訳じゃなく 水面下では壮大な構想(妄想?)とインターネットを駆使して 過去のデータや部品検索に 時間を費やしてます そんな中FBブログで見つけたのがコレ1978 yamaha...
View Article今日から2月❣
年始から始まった 外回りの仕事でバタバタモード継続中 毎日朝は暗い内に自宅を出て 軽トラックで御堂筋を南下6時30分頃仕事を終えて帰宅する頃には 日がどっぷり暮れてます・・・一度スクラップになりかけた ポンコツ親父には少々オーバーロードなのか地味~ぃに疲れがたまってきてます今日から月が替わって2月 もうひと踏ん張りして馬車馬の様に働きましょうかね~
View Articleポンコツ親父の必需品(>_<)
若年から無茶ばかりしてたせいでしょうか 半世紀生きて気付いた時には満身創痍身体を冷やすと古傷(特に左足首と腰痛)が傷んで 歩けなくなる事が多々あります対策として古傷を暖める使い捨てカイロを 毎冬大量購入して使用しております (昨年気温が下がりだした10月に大量購入した使い捨てカイロ)その大量購入したカイロも 毎日貼り続けて...
View Articleもしかしてロータックスエンジンか?
FBのページで You're an old motocrosser if you.....(未公開ページ)見かけた旧いロータリーバルブ式の空冷2サイクルエンジンです 僕の乏しい語学力で説明文を読んでみると 今は無きCan‐Amというメーカーが78年頃に造ってた モトクロッサーに搭載してた 125㏄エンジンの様です腰上のシリンダーシリンダーヘッドはともかくカバーが外された...
View Article軽トラックは使い勝手がいいですわ~❣
最近のガレージ作業は もっぱら軽トラックの荷台に工具を広げて店開きしてます 屈みこんでの作業からは開放され 一日で作業が済まなければ 工具を広げたまま入庫しとけばいい 何より絶好の作業台代わりになります日常通勤の足 バイクを積めばトランポ 整備や作業の時は台代わり ホント軽トラックは使い勝手がいいですわ~
View Article\3000‐+消費税(^^♪
昨年末からバタバタが続いたのですが 仕事の方が一段落して只今プチ休暇中 酷使したポンコツ躯体を癒しております 休暇で体力回復はいいのですが ひとつ気になる事が・・・ 軽トラックのバッテリーです正月休みに出番の無い軽トラックを 一週間程ガレージに放置してたら バッテリーが自然放電 キーを廻しても うんともすんとも言わず メーター内のランプがぼんやり点灯してるだけ自宅にバッテリーを持ち帰り...
View Article怪我しない程度に遊んできます(^_-)-☆
明日は行き付けのバイク屋の常連さんに連れられて とあるお山でバイク初乗りですバイク屋さんでは度々お会いして 話はするのですが一緒に走るのは今回が初めて 出先で遅れをとらぬように気になってた箇所の点検整備です 整備メニューはリアブレーキのエアー抜き と冷却水の確認ブレーキの方は3~4日前に ペダルにブラシを挟んで放置しておいたので 自然治癒してましたが問題は冷却水の方 作業自体は簡単...
View Article本日ブログ更新はお休み(+o+)
昨日は寒波の中 年甲斐もなく本気でバイク初乗りして奥歯が痛むわ 手首は痛いわ 肘痛再発等々 身体がガタガタですよって本日ブログ更新はお休みとします仕事に差し障りが出るので ち~と身体を休めますわ
View Article